インフルエンザ予防接種について
令和4~5年のインフルエンザ感染症の傾向を見ますと、新型コロナウィルス感染症とともに、季節を問わず、年齢問わず、全国的に年間通して少なからず流行しておりました。
インフルエンザ感染症に感染すると、基礎疾患をお持ちの高齢の方のリスクは大きく、お子さまはインフルエンザ脳症を引き起こす可能性もあります。
また新型コロナウィルスとの同時感染は、より危険性が高くなります。ワクチンの効果が出るまでに通常2~4週かかりますので、インフルエンザ感染症の重症度を軽減するため今年もご家族でお早めに検討され、インフルエンザ予防接種を受けられることをおすすめいたします。
令和5年度インフルエンザ予防接種について
土曜日午後(10月・11月・12月)予約制予防接種
ご予約は、WEBのみとさせていただきます。
土曜日接種の時間帯は、15:00~17:00です。
すべての注意事項をよくお読みいただき、このご案内の一番最後の土曜日午後の予防接種WEB予約よりご予約をお願いいたします。
WEB予約開始日 |
9月16日(土)午前10:00開始、その後24時間WEB予約可能 |
接種実施日程 |
10月:14,21,28日
11月:4,11,18,25日
12月:2日 |
時間帯 |
土曜日通常診療後の15:00~17:00を15分枠×8枠区分、ご希望時間帯に予約可能。
予防接種専用時間のため一般診療の方とはご一緒になりません。
|
料金 |
おとな、子ども(生後6ヶ月以上13歳未満):一回3,000円(自費・現金・税込) |
土曜午後のWEB予約の注意事項
- WEB予約をするために、メディカルパス会員登録が必要です。まえもって会員登録をお願いします。
- 当院の受診が無い、はじめての方でも会員登録をされると、土曜日の予防接種予約ができます。
- 生後6ヶ月~13歳未満のお子さまは2回接種が必要です。2回目は2~4週の間隔(厚労省推奨)を空けて日程をお取りください。
- 9月16日(土)WEB予約開始日に、10月14日から12月2日までの土曜日8週分のすべての枠を公開いたします。
例年予約初日に多くの枠が埋まりますので、特にお子さまの2回目のご予約もされる方は、まえもってご希望日のご検討をお願いいいたします。1枠15分に10名のご予約が可能です。
- お子さまの2回目のよい日程が取れなかった時は、キャンセル後の空き枠には随時WEB予約が可能ですので、ご確認をお願いいたします。または1回目の接種を終えた後、無予約で接種できる平日もご検討ください。
- 予約日時にご来院出来なくなった場合、WEBにてご自身で予約日前日までにキャンセルをお願いします(24時間操作可能)。体調不良等による当日キャンセルの場合、お昼12時までにキャンセル操作をお願いします。また、キャンセル操作がわからない場合や12時を過ぎた時は、お電話をお願いします。ご希望の方の予約が取れるよう、無断キャンセルの無いようご協力をお願いいたします。
平日の予約不要予防接種
実施時期 |
10月2日(月)午前9時、窓口にて受付開始、11月末日頃まで(ワクチン在庫の無くなるまで) |
接種受付時間帯 |
月・火・木・金曜日:午前9:00~12:00、午後3:00~6:00
土曜日:診察時間内の予防接種は実施無し |
料金 |
おとな、こども(6か月以上13歳未満)ともに一回3,000円(自費・現金・税込) |
- 予防接種のみをご希望の方は、WEB受付せずにご来院ください。
- 受診と予防接種の両方を同時に希望される方は、WEB受付をなさってください。
- 平日朝9:00、平日午後3:00にご来院の場合、はじめの5名程は一般診察を受けられる方を優先させていただくことをご了承ください。
- 一日のワクチン上限数に達している場合や、ワクチン在庫が不足し納品待ちの場合、その日の接種が出来ないことがあります。ご了承の程よろしくお願いいたします。
当日のワクチン在庫状況については、お電話でお答えいたします。
予防接種について共通の注意事項(全員の方、必ずお読みください)
- 37.5度以上の発熱がある方は、接種できません。
- 新型コロナウィルスに感染された方は、陽性となった日から2週間経過後よりインフルエンザワクチンの接種可能ですが、発熱咳の症状が完全に消失してから1週間経過後より、ワクチン接種可能です。
- インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは、同日接種することが可能です。
(当院では、新型コロナワクチンの接種は実施しておりません。)
- 生後6ヶ月~13歳未満の方のインフルエンザ予防接種は2回必要です。2回目は2~4週の間隔を空け、日程を組んで下さい。
- お子さまの2回目のワクチンは、土曜の2回目のWEB予約をされた方のみ確保しております。
平日は無予約で接種可能ですが、1回目接種後に2回目のワクチンをお取り置きすることは、出来かねます。どうぞご了承ください。
減感作治療を実施中の方へ
減感作治療実施後、5日後以降からインフルエンザワクチン接種可能、またインフルワクチン接種から5日後から減感作治療が受けられます。他院にて減感作治療を受けられている方も、ご注意をお願いいたします。
- 舌下免疫療法実施中の方へ
舌下錠を内服した当日は、インフルエンザワクチン接種は避けてください。
インフルワクチン接種を希望される日は、舌下錠内服は中止なさってください。
ワクチン接種した翌日より、舌下錠内服を再開してください。
他院にて治療中の方もご注意をお願いいたします。
- 鼻のレーザー治療とインフルエンザ予防接種は、同日の実施可能です。
- 妊娠中の方は、かかりつけの産科医師の許可がありましたら接種可能です。
- 予防接種前に予診票のご記入が必要です。この下の予診票ダウンロード」から印刷し、説明書もよくお読みになり、必要事項を記入後、ご持参ください。
またはご来院の機会に、接種ご希望の方の予診票枚数をお持ち帰りください。
院内の混雑を避けるために、できるだけご自宅で予診票の太枠内すべてを記入して、接種当日にご持参をお願いいたします。予診票提出のできる方から受付させていただきます。
- 予診票の太枠内一番下に、接種希望される方の署名欄があります。
- 18歳未満の方は、保護者様の署名をお願いします。
- 令和5年度市川市高齢者インフルエンザ予防接種予診票をお持ちの方の接種も、当院で可能です。
お手元に届いた予診票に必要事項をご記入の上、ご来院ください。
- 接種のみご希望の方の当日の持ち物は、診察券、予診票です。お子さまの母子手帳は不要です。
接種済み証をお渡ししますので、必要に応じてご家庭で母子手帳に貼付けをお願いします。

インフルエンザ゙ワクチン接種を受けられる方へ
※必ずお読みください。
こちらの注意書き(PDF)を必ずお読みいただいた上で予防接種のご予約をお取りします。
何卒ご理解の程、お願い申し上げます。
医院概要
概要
医院名 |
医療法人社団 泰陽会 本八幡耳鼻咽喉科 |
住所 |
〒272-0023
千葉県市川市南八幡5-10-4 1F
行徳街道沿い、1階隣はマツモトキヨシ調剤薬局様
|
電話番号 |
047-378-8711(ハナイイ) |
最寄り駅 |
JR総武線 本八幡駅南口より徒歩2分 都営新宿線 本八幡駅より徒歩3分 京成本線 京成八幡駅より徒歩5分 |
駐輪スペース |
20台分あり |
駐車場 |
ハローワーク隣の「三井のリパーク」南八幡5丁目第3駐車場の駐車補助券をお渡しします。
パーキング後、駐車券をお取りになり、受診の際にクリニック受付にお持ちください。 |
お支払い方法 |
当院では、現金のみご利用になれます。
- ・クレジットカード
- ・電子マネー
- ・QRコード決済
- ・スマホ非接触決済
等はご利用いただけません。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞご了承くださいませ。 |
診察受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
8:50~12:30 |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
◎ ~14:00 |
- |
14:50~18:00 |
○ |
○ |
- |
○ |
○ |
- |
- |